見えないものを見る力

非常勤講師を務める専門学校にて、マナー実習をしました。

各チームごと学生自らが、クラスメートに対してマナーの講義をするというものです。

「わかる」ことと「できる」ことは違うことを体感し、

「教える」ことで、理解を深めます。

そして数週間にわたりチームで作り上げる過程のなかで、

座学では味わえない、コミュニケーションの難しさや楽しさを

肌で感じる経験をすることがこの実習の目的です。

 

日々の変化は分かりづらくても、

確実に大きな成長をしている学生の姿をみて感じたことは、

教育とは、関わる側の「見えないものを見ていく力」が試されているのでは

ということです。これはスタッフの育成にも通じます。

 

種を植えて、芽がでるまでに必ず時間がかかります。

すぐに芽がでなくとも、土の中での成長を信じ、適度な水や栄養をあげて育てるように、

人材育成においても同じことが言えると思います。

過剰な関わりでも、放任でもなく、見える結果だけで評価するのでもなく

今は見えなくても、水面下で変化していることを信じる力、

適切な関わりを見立ててサポートする力、

磨き続けたい「力」です。

写真

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です